|
| 長崎県支部10周年記念大会によせて 田原伊子(準師範) | [広報] |
■2013年10月13日日曜日 長崎県支部設立十周年の記念大会が孔子廟にて楊慧先生をお迎えして遠くは千葉支部、九州からは鹿児島、熊本、大分、福岡各支部の皆様のご参加を頂き総勢119名で開催されました。野外の大会でしたのでお天気が気掛かりでしたが雲ひとつない秋晴れで、極彩色の孔子廟の琉璃瓦が青空に映えて息を飲むほどの美しさでした。きっと十年前の支部設立の時に御出席頂いた楊名時先生のご加護だったのでしょう。孔子廟成殿の前に飾られた御遺影が「本日はまさしく晴天...[全文を読む]
|
| 師範となっては出発点 田中勇(長崎教室 師範) | [広報] |
2013年10月13日 ■長崎県支部10周年記念大会において楊慧先生による師範審査を4名の同学の朋が受け「全員合格です。これからが始まりです。初心に帰ってお稽古を続けて下さい」とのお言葉を頂きました。今までの階位審査のとき以上の感動と喜びを感じました。 ■師範となり日々のお稽古を重ねていくうちに今までの頑張っていた稽古から少し変わり、心にゆとりができ、息に深みを感じることができ、動きに緩みができ、技と技との間の妙を少し感じることが出来たような気が致します。 ■あらためて師家楊名時先生の教えの「心息動」の言葉の意味に気付き、いかに意味深い言葉であるかを知ることが出来たような気が致します。これからも稽古を重ね一人でも多くの人に楊名時太極拳の素晴らしさを伝えていくことが私の使命だと考えております。謝謝!
|
| 師範審査を受けて 藤村路子(長崎教室 師範) | [広報] |
2013年10月13日 ■長崎県支部設立10周年記念大会。忘れられない日になりました。孔子廟で楊慧先生の目前で師範審査を受けました。夢のような時間…仲間の拍手。現実でした。続けて来てよかった。主人の仕事の関係で教室も変わりました。どこの教室でも温かく受け入れてもらい太極拳が大好きになりました。 ■楊名時先生の言われる、和・輪ですね。師範になって一周しました。また明日から二周目を目指して歩いて行こうと思います。市川の藪花先生、名古屋の三溝先生、福岡の橋口先生、そして長崎の長谷川先生、暖かい仲間の皆様有難うございました。謝謝!
|
| 孔子様生誕祭で! 喜多實規男(長崎教室 準師範) | [広報] |
■孔子廟の中庭に立ち、見上げると抜けるような青い空が広がっていた。2013年9月28日、孔子生誕2564周年を祝う行事が鈴なりの観客の中で始まった。午後2時からが私達、太極拳の出番です。集まったみんなに長谷川先生から、山口支部長の御主人が怪我をされ欠席する旨報告があった。 ■長谷川先生の手に出場者全員が手を重ね『ご主人の全快を祈り、孔子様の誕生日を祝いガンバロウ!』『おうー!』と、心をひとつにして演舞に臨んだ。強い日差しの下、私たちの心はひとつになり、静寂の中整然と演舞をすることができたと思う。ひき上げてきた時は心地よい満足感と軽い疲労感を覚えた。 ■『良かったヨ、 みんな上手になりました!』と、長谷川先生からねぎらいの言葉をいただきホッと安堵した。澄み切った青空は、ここ暫く私の心を覆っていたもやもやをさわやかな青に染めかえてくれた。
|
| 第10回指導者研修会 松尾順子(長崎教室 準師範) | [広報] |
2013年7月21日(日) ■県立総合体育館武道場で指導者研修会が行なわれました。参加者は22名。テーマは、「楊名時太極拳とは」でした。いつも通りに前半のお稽古を行った後は、まずDVDで楊名時先生の24式を皆で鑑賞。 ■実技として、両手を上げて気のボールを作り、頭から足の裏まで気を流す「太極しょう(木へんに庄)」や、「化勁(かけい)」 (相手とのわずかな接触点を利用して攻撃力をそらし無力化する技法)を意識しながら、「倒捲肱」や「攬雀尾」の型の稽古を行いました。資料として長谷川先...[全文を読む]
|
| 九州ブロック研修会の参加報告 熊野俊雄(長崎教室 準師範) | [広報] |
2013年6月8日(土) ■熊本公徳会武道場で九州ブロック研修会(教室講師を対象)が開催され、本部から楊慧副理事長が講師として参加されました。九州各支部から二百名強の教室講師(内、長崎県支部から6名)が参加し、会場は白い道着で埋め尽くされました。併せて師範審査が行われました。細部では十人十色でなかなか個性的な演舞でした。 ■全員で八段錦と二十四式を演舞した後、引き続いて楊慧先生から「教室講師のための楊名時24式」と題して講和と実技が行われました。 種類が多い太極拳の中で一筋に楊名時太極拳に拘ることの大切さと他の様式に迷わない自負とを説かれました。初心を大切にし、「健康・友好・平和」で自他共栄を図りましょう。との協会理念を再確認しました。 ■演舞として熊本支部から対面太極拳とAny3Taichiが披露されました。 交流演舞では、参加者全員が対面式で不老拳と百花拳を行いました。対面式の演舞はいままで経験がありませんから新鮮な感覚でした。 長崎支部の演舞に採り入れてもいいかも・・・とふと思いました。
|
2013年5月11日(土) 県立総合体育館サブアリーナで行われ、17名で不老拳と百花拳演舞を行いました。
|
| 第19回合同審査・研修会 松尾順子(長崎教室 準師範) | [広報] |
2013年4月21日(日) ■県立総合体育館で、合同審査・研修会がありました。47名の参加でした。 久しぶりに会った他教室の方々との再会を喜ぶ姿も見られ和やかに、まずはストレッチからのスタートです。 ■この日審査を受けた方は15名。今回は一グループのみとなり、ほど良い緊張感の中、演舞が始まりました。 生まれも育ちも、年令も体格も違った他人同士が集まって、同じ時間に同じ場所で、同じ動きを舞うという不思議。本当に得難い貴重な時間です。そんなことを思いながら拝見していると、皆さん合格!と相成りました。 ■その後は、畳に座して楊名時先生の「心・息・動の訓え」(DVD) を見た後、長谷川先生の「呼吸について」のお話。春蚕...[全文を読む]
|
| 山里ふれあいセンター学習会に参加 田中てるよ(準師範) | [広報] |
2013年3月17日(日) 一年間の学習発表会として私達、楊名時太極拳は5名で舞台に上り、八段錦の第一・第三段錦を会場の皆さんも一緒に動いて頂き、達成感がありました。また、不老拳演舞を皆さんに観て頂き、大変充実した一日でした。
|
第10回の楊名時太極拳長崎県支部の総会が2013年2月24日(日)16:00〜17:00、長崎市民会館文化ホールBF第5会議室(魚の町)において開催されました。参加者は102名。 2013年度の事業報告が行なわれました。ひきつづき、新年会が同日18:00より慶華園(麹屋町)にて参加者22名で行なわれました。 2013-soukai.pdf
|
|