ホーム Home
 楊名時八段錦太極拳
 長崎県支部のご案内
 教室の紹介
 行事予定
 メディア取材記録
 お問い合わせ
画像をクリックすると拡大→

【サイト内検索】

トップページ(活動記録・メッセージ他)
祝賀会 新地・京華園 2003年09月06日 18時〜
[広報]

長谷川支部長の挨拶で始まった会は、楊先生と中華人民共和国駐長崎領事、胡 人歴さんの祝辞に続いて、帯津先生の音頭で乾杯! 中華の円卓を囲み、和やかで気さくな雰囲気のなか進行しました。
写真左から●楊名時先生、胡 人歴さん、帯津良一先生。

アトラクションでは長谷川集平さん(絵本作家・ミュージシャン)のティン・ホイッスル演奏、西 良典さん(和術慧舟會総師範)のバット割り(この日は2本でしたが、5本折ることもあるそうです。スゴイ!)と、文武両道の技に盛り上がりました。

東京組からもお返しにと歌をご披露いただきました。佐藤先生の美しい唄声の「この道」と、楊先生の朗らかな「何日君再来」は、会場をパッと華やかにしました。長谷川支部長が謝辞をのべ、閉会したあとも名残惜しく、楽しい時間はとうとう閉店まで続くという、大変めでたい夜になりました。

写真左●楊名時先生。写真右●長谷川支部長。手前は支部で作った「星火燎原手ぬぐい」を額装したものと、楊先生が書いてくださった「長崎県支部設立を祝して」の色紙。 


朝稽古 孔子廟
[広報]

2003年9月7日9時〜

朝稽古は普段の稽古ように、長谷川師範の指導で行われました。論語の石壁と賢人像に囲まれた空間での演舞は清々しく格別でした。写真●撮影・今井治師範 

華僑の方々による中国獅子舞も美しく、支部設立記念にふさわしい晴れやかな2日間の幕を閉じました。

春先から準備を進めてきた支部設立イベントも、支部会員が全員で盛り上げ、協力しあったことが実り、大成功に終わりました。楊先生と共に過ごした2日間は、参加された方々の宝物になったことでしょう。また、支部内の結び付きが強くなり一段と輪が大きく広がったことは、楊先生が長崎まで足を運んでくださったおかげです。

あらためて楊先生、帯津先生、遠方から参加してくださった方々と支部の皆さま全員のご協力に御礼申し上げます。わたしたちの支部が今後ますますよい場となり発展できますように……。


崇福寺で演舞会の詳細
[広報]

期日 2003年9月6日(土)〜7日(日)
場所 崇福寺、孔子廟など中国にゆかりのある場所


内容 楊名時先生をお招きしての演舞会と講演会、支部設立記念祝賀会、朝稽古

●長崎県支部設立の意義と役割

 師家・楊名時先生は中国古来の太極拳を真摯に日本に伝え広めることだけではなく、日中友好に多大な貢献をされてきました。ご著書『ニイハオ中国語』は異文化間のコミュニケーションのやさしい入口になりました。校長をつとめられた東京中華学校では多くの子どもたちに日中の橋渡しの志を託されました。大学では中国文化の神髄を明かされました。

 長崎には中国との深くて長い交流の歴史があります。遣唐使は五島から中国に向かいました。中国の高僧や中国で学んだ人たちが長崎に上陸した後、日本を決定づける深遠な思想哲学と信仰を伝え、知恵や技術をもたらしました。厳しい鎖国の間も中国との貿易は長崎を窓口として続いたのです。多くの文物が海上を行ったり来たりしました。中国人は長崎に住み、いくたびかの苦い経験を乗り越えた今も独特の色合いでこの町を彩っています。

 わたしたちはこの春、念願の楊名時八段錦太極拳長崎県支部の設立を果たしました。これを機に、楊先生をこの歴史の地にお招きし、意味深い時をともに過ごしたいと思います。この長年のわたしたちの夢の実現に向けて、最善を尽くすための歩みがこれから始まります。

 良き時、良き場を持つために、どうかみなさん、ご参加ください。

●スケジュール(イベントに番号をつけて記載)

9月6日(土)   

   (1)演舞会と講習

   (2)日中友好をテーマにした講演会

   (3)長崎県支部設立記念祝賀会

(1)演舞会と講習および審査◯場所 崇福寺境内  午前10...[全文を読む]


第1回指導者研修会 2004年6月9日(水)
[広報]
6月9日(水)長崎教室(桜馬場柔剣道場)で、初めての指導者研修会が開かれました。内容は役員から要望のあった具体的な指導の仕方についてで、長谷川支部長の説明を聞きながら実際にやってみて、その難しさを実感。基本の動きや姿勢の確認も行い、実践的で内容の濃い2時間でした。

朝稽古 孔子廟 2003年9月7日9時〜
[広報]
私が吉祥寺で太極拳を始めた'80年ごろは、楊名時先生もしばしば教室をのぞきにこられ、お稽古の後は先生を囲んで近くのお店で和気藹々とお昼をいただいたりしていました。今では夢のような話です。そのころの雰囲気を教室のみんなにも味わってほしい、楊先生と長崎で一緒にお稽古したい、その一心で東京のお宅までお願いに上がったのは3月のことでした。長崎県支部設立記念イベントがお陰様で盛会に終わることができました
そんなわがままを先生は快く引き受けて下さいました。師範科の、渋谷麻紗師範、今井治師範、小松崎貴枝師範、土井てる子師範、市園禮子師範、佐藤伸子師範、さらに思いがけず帯津良一先生まで来て下さることになり、小さな支部には過分なことと、気持ちを引き締めながら皆で準備をしてきました。

 当日は天候にも恵まれ、残暑厳しく汗だくになりながら本番を迎えました。先生方が崇福寺に到着された時は、いよいよ実現したんだなと、目眩がするような思いでした。演舞会が始まり、審査も無事終了。後半の通し稽古までの休憩時間に、この深遠な場に宿る精霊に誘われるかのように、媽祖堂の前で思いがけず楊先生が不老拳を舞われた時が、この大会最高の瞬間でした。

講演会は、楊名時太極拳未開の地、長崎の太極拳を知らない人たちにも聞いていただきたいと、一般向けのチケットを準備しました。会員の草の根的な努力もあって、古いお寺の大広間の底が抜けそうなくらいたくさんの方々が詰めかけてくださいました。
[全文を読む]


支部設立記念 春の演舞会が行われました。
[広報]
2003年4月6日(日)
毎年恒例の演舞会。今年は支部設立記念・春の演舞会と銘打って、2003年4月6日に島原城で行いました。参加者は26名。教室から15名と、ご家族や友人、他流派の太極拳グループの方が参加されました。この日いらした方で、新しくお稽古のメンバーになられた方もありましたよ。晴天に恵まれ、演舞会のあとのお弁当や散歩も楽しい、うららかな良い一日になりました。 

初めての人のための 楽しい太極拳一日体験講習会
[広報]
2002年11月27日1回目の11月27日に長崎市・桜馬場ふれあいセンターで行われた講習会に、長崎県内から20人の方が集まってくださいました。太極拳は初体験という方も、休憩をはさみながら2時間ゆったりと身体を動かしたあとには、「気持ちよかった」「膝の調子が良くなった」などたくさんの喜びの声が聞かれました。また、定期的に開催してほしいという要望が多かったこともあり、月に1度のペースで続けていくことにしました。
最新の予定については行事予定 のページをご覧ください。
※その後、場所を移ったりしながら同じペースで続けています。写真は、太極拳の心について話す長谷川師範(右上)と、教室の様子(左) 

雲仙太極拳合宿 スケジュール
[広報]
2002年10月5日(土)
13:00 受付(高原ホテルロビー)
14:00〜16:00 おしどりの池で「初めての人のためのやさしい太極拳教室」
   1)「太極拳とは何か」というお話
   2)さっそく身体を動かしてみよう!
     スワイショウ、八段錦を中心に
   ※指導員による模範演舞

19:30〜21:00 「講話会と懇親会」
   1)気功とは〜今日から出来るリラックス法
   2)上手な呼吸法
   3)心の話など

10月6日(日)
8:00 集合・移動
仁田峠で「普賢岳・平成新山を間近に太極拳」
   1)立禅・八段錦
   2)24式太極拳
   3)極意の話「太極拳の心」について 他

13:00 解散


○現地集合、現地解散となります。
○動きやすい服、運動靴、帽子と、寒さが予想されますので防寒具をご用意ください。
○料金は1名10000円。1泊3食、税、サービス、講習料込みの金額です。
●雲仙までは 長崎空港からバスで1時間50分/長崎駅からバスで2時間・車で1時間半

合宿へのおさそい〜長谷川くみ子 楊名時太極拳師範 〜
[広報]
ここに1つの森があります。木々は緑に輝き、色とりどりの花が咲き乱れ、小鳥がさえずり、小川の水が大地を潤おしています。でももし、空気が汚染されてしまったら……。
 私たちの身体をこの森に喩えてみましょう。目に見える木々、草花、小川などが骨格や内蔵、そして、目に見ないけれど大切な空気にあたるのが「気」なのです。気の乱れは、身体のバランスを崩し、病を生みます。「気」を元の状態に戻す(元気)ことで自然治癒力を高め、健康な状態に保つことができる養生法が「気功」です。そして、気功の中の気功が、太極拳と言えるでしょう。
 今秋、長崎教室主催の初めての合宿が実現することになりました。雲仙の清涼な空気を胸一杯に吸い込んで、普賢岳と平成新山を間近に仰ぎながらの太極拳。お稽古のあとの温泉もまた格別なことでしょう。 健康は貸し借りできません。健康はすべての出発点でもあります。お年寄りから子どもまで、いつでもどこでもできる太極拳ですが、今回は特に初めての方にも簡単に、楽しくお稽古していただけるような内容を心がけました。みなさん、お気楽に参加なさってください。心からお待ちしています。
 「有百益、無一害」(百益あって、一害無し) 「流水不争先」(流れる水は先を争わない)

はじめての雲仙太極拳合宿 〜平成新山の威容見上げて朝稽古〜
[広報]
楊名時太極拳長崎教室が主催する初めての合宿です。どなたでも参加できます。習ったその日からできるリラックス法や、上手な呼吸法、心の話など、心身に効くあれこれを、平成新山の麓でゆっくり伝授いたします。清々しい高原の空気の中で身体を動かし、温泉に浸かってリフレッシュしませんか?

期日●'02年10月5日(土)〜6日(日)
宿舎●雲仙高原ホテル
  雲仙バスターミナル横
(長崎県南高来郡小浜町雲仙123 Tel.0957-73-3361)

参加費●宿泊者 10000円
(5日夕食から6日昼食まで1泊3食付。税・サービス・講習料込み)
講習のみ 5日(土)2000円/6日(日)1000円
講師●長谷川くみ子 師範
主催
NPO日本健康太極拳協会(楊名時八段錦・太極拳友好会)長崎教室

Youmeiji Taikyokuken Nagasaki all rights reserved since 2014
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]
TOPページ記事数[163件] 1ページに10件ずつ表示